パワーストーン意味・解説/水晶
水晶(クリスタル) Crystal 今回は、水晶の解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【水晶】の効果・解説 水晶は、オールラウンドなパワーで、災いを跳ね除け、清め、浄化してくれるとされ、守護石パワーストーンの代表格と言えます。 古代より、霊的エネルギーを持つ魔法の石として、医療呪術やシャーマンの祈祷などにも用いられてきた、スピリチュアルなパワーストーンです。 スピリチュアル効果が高いため、パワーストーン・ヒーリングやワーキングにも多く利用されます。 また、持ち主の潜在能力を引き出し、芸術的感性や才能の開花を促すとも言われています。 浄化作用が強力なので、ほかの石を浄化するためにも使われます。 特に、原石-クラスター状の水晶は、浄化パワーが大きいと言われています。 パワーストーンでブレスレットを作る場合は、水晶を組み合わせることで、ほかの石のパワーの相乗効果と、浄化作用を得られることと思います。 2:パワーストーン【水晶】の鉱物学的解説+α 鉱物グループ:酸化鉱物 鉱物名:石英 Quartz 石英の中で、無色透明の結晶を水晶と呼びます。 「クリスタル」とは、ギリシャ語の「クリスタロス」-氷-が由来とされています。神様が水を永遠の形に変えたものがクリスタルであると、信じられていました。また、ローマや中国アルプスなどでは、氷の化石だと思われていたようです。 石英の結晶は、ペグマタイト(※1)中のほか、堆積岩中や金属鉱床中など、多様な場所から産出されます。 日本では、山梨でも産出されていたことは有名ですが、今は採取が行われている所はないそうです。 多く産出されるのは、アメリカ/アーカンソー州、ブラジルなどで、透明度の高い「ハーキマーダイアモンド」は、アメリカ/ニューヨーク州が産地です。 結晶は、六方晶系で、双晶(※2)をなすこともあります。 モースの硬度計(※3)では、7で、劈開(※4)はなし。 高温石英 High Quartz 573℃以上で構造が変化した石英で、マグマから直接結晶するものです。不透明から乳白色で、内部に細かいヒビがはいっています。ただ、産出されたものは、もう高温環境ではないので、通常の石英であり、過去に高温石英だったもの、となります。 化学組成式:SiO₂ 全く持って 余談ですが、...