パワーストーン意味・解説/トパーズ
トパーズ Topaz 今回は、トパーズの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【トパーズ】の効果・解説 トパーズは、古代エジプトでは太陽神の象徴とされ、太陽のエネルギーを持つパワーストーンとして、尊ばれていました。 太陽のエネルギーを放つことから、人の生命エネルギーに直接働きかけると考えられています。 災いを跳ね除け、 心身ともに強化してくれるパワフルな影響力を持つとされ、 緊張やストレスからの解放をうながすと言われています。 感情の起伏が激しい人が持つと、精神的な安定が図れる効果が高いとされています。 また、コミュニケーションを必要とする仕事を後押ししてくれる、とされるパワーストーンで、周囲からの評価が高まると言われています。 2:パワーストーン【トパーズ】の鉱物学的解説 鉱物グループ:珪酸塩鉱物 鉱物名:トパーズ Topaz 日本名では、黄玉(おうぎょく)とも言います。 通常は無色透明~淡紅、帯緑色などで、イメージにある黄色の宝石のトパーズは、インペリアル・トパーズと呼びます。 見た目から石英のシトリンと混同されがちですが、鉱物としては全く別物です。 また、無色透明のトパーズでも宝石として扱われることもあります。 水色のブルートパーズも人気がありますが、こちらは無色のトパーズに放射線を照射して、色を変化させたものになります。 天然でもブルーのものはありますが、薄い色味なので、小さくカットしてしまうとほとんど無色に近くなってしまいます。 トパーズは、ペグマタイト(※1)や錫鉱脈などに産出します。 産出国としては、ブラジルやパキスタンなどがあげられます。 一定の角度に完全な劈開(※2)があり、 結晶は、 斜方晶系柱状です。 モースの硬度計(※3)では、8、条痕(※4)は白色です。 化学組成式:Al₂(SiO₄)(F,OH) ※1:ペグマタイト 地殻中で、有用鉱物が集中している部分- 鉱床のうち、結晶が大型化される、主に花崗岩質の鉱床を指します。 ※2:劈開(へきかい) 鉱物が一定の決まった方向に割れる、または、 剥がれる性質を言い、その性質により鉱物を鑑定することができます。 ※3:モースの硬度計 鉱物の硬さが、①~⑩までの10段階に分類 されていて、 ①滑石から⑩ダイアモンドへ順に硬くなることを示しま...